1
◆日時:7月7日(土) 13時~15時
◆講師:速水宗広(速水流若宗匠) ◆講座費:3,000円(お菓子付き) ◆会場:Kimono Salon MEDELL 黒澤 MEDELLのお稽古では 茶道で習う「お点前」ではなく お家で楽しむお抹茶の「点て方」を学びます。 お家で気軽に点てるお茶といっても 講師は速水流若宗匠の速水宗広氏。 お茶を楽しんでもらうためにアレンジはしていただいて いますが、点てるお茶は本格的なものです。 今回はお抹茶を点てるお茶碗も お家にある自分のお気に入りのモノをお持ちください。 例えば、カフェボウルやお料理に使う小鉢等。 少し深めのものが良いですね。 コーヒを入れる代わりに お抹茶でティータイムなんて どんな優雅な時間が流れることでしょう!! この日はちょうど七夕です。 浴衣でお抹茶を点てるなんて素敵ですね。 ぜひ浴衣でご参加ください。 お菓子は日本でただひとつの金平糖の専門店である京都の老舗店「緑寿庵清水」からのお取り寄せ。 七夕限定の夏らしいお味やお抹茶専用金平糖の紫蘇や生姜や濃茶や柚子など。 お抹茶と合わせていただくとどんなお味がするのでしょう!! ちなみに。。「緑寿庵清水」さんの金平糖は皇室のおめでたい席の引き出物に選ばれた究極の金平糖です ここから少し横須の思考にお付き合いください。 結構、理屈っぽいので、読みにくいかもしれませんがご容赦ください。 どうしても伝えたいので。 そもそも茶道の分類はなんと喫茶。 そのことについて少し考えてみた。 まずは一般的に。 茶道(さどう、ちゃどう)とは 湯を沸かし、茶を点(た)て、茶を振る舞う行為。またそれを基本とした様式と芸道。 海外では「Japanese tea ceremony(=茶の儀式)」として岡倉天心が紹介し、その名前で定着する。 主客の一体感を旨とし、茶碗に始まる茶道具や茶室の床の間にかける禅語などの掛け物は個々の美術品である以上に全体を構成する要素として一体となり、茶事として進行するその時間自体が総合芸術とされる。 分類は喫茶だけどやはりお茶を楽しむ喫茶というよりは儀式に近い。 ではこの分類軸で世界の喫茶文化を探ってみる。 おとなり中国では茶の作法を「茶芸」という。 中国茶はその種類が非常に多く、茶葉によって淹れ方が異なるため 「最も美味しく茶を淹れる方法」や一種のパフォーマンスとして、中国茶芸は発展。嗜好品として広まったために、「道」としての茶道はおこらなかった。 また韓国での茶礼は、酒は飲むが、茶は飲まない。 韓国における茶礼は、先祖をまつる祭祀のことであり、茶を飲むことや、茶の作法のことではない。。 しかし近年、日本の茶道の作法や道具を模倣した茶の湯が行われているそう。 一方日本の茶道に近い感覚としてあてはまるのが イギリス発祥の喫茶習慣Afternoon tea 紅茶と共に軽食や菓子を摂る習慣であるが、単に飲食を楽しむだけのものではなく社交の場として使われ、礼儀作法、室内装飾、家具調度、使用されている食器や飾られている花、会話内容など広範な分野のセンスや知識・教養が要求される(文化的・社会的な位置付けとしては日本の茶道に近い。) モロッコ式の喫茶アッツァイ 供されるのはモロッコミントティーと呼ばれる緑茶にミントを加えたもの。 日本の茶道のように芸術の一様式と捉えられており、モロッコ文化を語る上で欠かせない存在である。。 世界を見渡すとお茶への考え方は様々。 時代背景や主要な人物との関わりの中で伝統となった日本の茶道。 それはこんな世界の一部を見ただけでも、日本の茶道とは極端な話、 出来上がりは偶然でもあり、素晴らしいことだと思えます。 千利休の七則 1 茶は服のよきように点て 2 炭は湯の沸くように置き 3 花は野にあるように 4 夏は涼しく冬暖かに 5 刻限は早めに 6 降らずとも雨の用意 7 客に心せよ つまり。。。。。 千利休の七則 1 茶は服のよきように点て 心を込め 2 炭は湯の沸くように置き 本質を見極め 3 花は野にあるように 命を尊び 4 夏は涼しく冬暖かく 季節感を持ち 5 刻限は早めに 心にゆとりを持ち 6 降らずとも雨の用意 やわらかい心を持ち 7 客に心せよ 互いに尊重し合う お抹茶を楽しく美味しくいただきましょう、と陽気に無邪気に公開しているこの度の講座。 誰かの為に、ではなく自分の為に楽しく美味しくお抹茶を点て 炭もおこさず、お花の挿さず。 なんとも茶道という目線からみると精神的に御法度のように感じるこの度の講座。 しかし。 茶道の嗜みある方も無い方も同時に楽しめるこんな講座、私は他に知らない。 本質的なこと。 一服のお茶から感じる至福の時間。心が感じること。 それが周りの人との楽しみに繋がります。 人との関わりから生まれる幸福感は まずは、 自分が 楽しむこと! そうして日本が誇るべき茶道について感ずるところあるならば 是非、世界を広げて見てください。 一般的に広がったお煎茶との違いを自分で感じてください。 講師は 速水流の若宗匠 速水宗広氏 穏やかな空気の中で本当を知ってみてください。 皆様のお越しを楽しみにお待ちしております。 このような気付きをくださったちえさま。 心より感謝申し上げます。 お問合せ・ご予約はTEL080・3895・2206 Kimono Salon MEDELL 黒澤 (カネハラ)まで ▲
by medell
| 2012-06-29 18:00
| セミナー
6月いろんなことがありました。
6月を語るには 5月からのなんだかいろいろもセットになっています。 いろいろと言っても 時間の過ごし方、流れ方が 明らか今までとはなんだかちがう。 最近は真剣なのに何故か漫画、みたいな。 ちょっと振り返ってみます。 備忘録も兼ねているので 少し退屈かも 笑 5月始め、『滝に打たれてきます』 と会う人会う人に宣言してたので、何か病んでるのかしら、この人?的な空気をむんむんに醸し出していました。 が、しかし! 結局、宿坊が取れず、スカイツリーみてきました。いろんな場所から。 陽気に!笑 滝に打たれるなら、やっぱり雪が降るくらい寒い寒い時ゆうことかね。 、、、、、、、、、、、、、、、 半ば、倉敷、はしまやにて展示会。 LOVE絵美さんとのお仕事 絵美さん率いるいつものメンバー チタン作家 Tetoko アイアン作家 Yuki フラワー Watada そして、美味しい美味しいパンやさん Mugi Mugi さん。 メデルは、ともちゃん作のつまみ細工にて参戦。 はしまやでは穏やかに時間が流れる。 メンバーもみんなとっても穏やかだから更になんともいえない空気になる。 そんな空間に 大好きなK様がご来場下さり、感激!! 仕事の後は美観地区のお祭りの中、名物やきとりやさんで乾杯! その足で、夜遅くからいそいそと岡山よっちゃんのところへ。 (よっちゃんのことはまたご紹介します) よっちゃんに会うのは、3年ぶりくらいかなぁ? 突然会いたくなって。 この度、とっても不思議なあることをよっちゃんにしてもらいました。 催眠にかけてもらってタイムスリップしてきたの。 こちら直後はかなり体力消耗するらしく催眠覚めてからは、よたよた歩きする程。 が、しかし! 一杯のお茶にて、わたくし。 見事に復活をはたし、スッキリシャキーンと深夜にぶっ飛ばして戻りました。広島まで。 そうして少し寝てからオリエンタルにて結婚式出席。 ここでまさかの親族以上の号泣。 漫画かい! しかも新婦に抱きついて。。 これは感動したっ! こちらはまたゆっくり。 あ。 よっちゃんのお話しに戻りますが この体験、 めっちゃすげぇ!!の。笑 日が経つにつれ、おそろしくメンタルがすっきりしたから、 この体験を皆様にも共有します。 メデルサロンにてひっそり開催予定〜 ご興味ある方は 楽しみにしてて下さい♪ 、、、、、、、、、、、、、、、、、 後半は黒澤にて40名飲み会。 メンバー、ほんと豪華でした。 目的はあまりなく、ただ楽しく飲むだけ。 豪華なメンバーで。笑 が、しかし! ただ飲むだけ、なのに 何故か朝方明るくなるまで宴は続き……。 そして何を話したかも、何をしてたかもよく思い出せないという。 ま、ええかっ!楽しいけぇ。 次回は7月28日開催予定です♡ ちなみに花火大会の日です♡ 、、、、、、、、、、、、、、、 宮島にも二回行きました。 大好きな宮島。 本当に大好き。 前職でも、宮島にわざわざ仕事をからめた用事を作って行ってたなぁ。 宮島で何かお仕事つくりたいな♡ そういえばわたし、鹿に食べられました。 振り向くと食べられていました。 正確には、『食べられそうになった』 ですかいね。 そんなダサい衝撃現場を横にいたフランス人カップルが激写していました。 そんなダサ画像、何に使うのか?ハテナ 、、、、、、、、、、、、、、、、、 しかし。 本題。 こんなに漫画みたいな事をしながらも実は 私はあるプロジェクトを進行させていたのである。 かなり真剣に。 実は ウェディング事業を創っています。 敢えて、『創る』と表現しておきます。 その第一段階が6月21日に開催させて頂きましたスズでのパーティーにてお披露目。 浴衣パーティーと称し、今年で3回目のコラボレーションパーティーですが、 その中でさり気なく告知していた ウェディングショー。 300名規模でのパーティー企画でしたが、 実際には500名近くのお客様にご来場頂き、本当に大感謝です。 ウェディングチームを組んで 今から本格始動です。 7月に行われる挙式にて プロモーション映像を完成させ 8月のスタートになる予定です。 幸せのお手伝いだから 楽しく、幸せにこのプロジェクトを進行させていきたいと願っています。 そんな風に願っているから 漫画みたいに、楽しくなるのかな? とは言ってもいよいよ莫大な妄想プランを現実的なプランに落とし込む作業に入っています。 かなり頭が爆発しそうな状態です。 笑っていられるかな? いや、 笑っていたいから 笑っていよう。 真剣になり過ぎずに、 片目、♡くらいにして 素敵事業を創っていきます。 一人では絶対に出来ない仕事です。 やはり 私は人が好きなようです。 ▲
by medell
| 2012-06-29 00:16
| つぶやき
楽しむならとことん!!
プロの『て』にかかり 魔法にかかりましょう。 パーティー当日はsuzuのすぐ下、 リラクゼーションサロン 「and FIT」 にて、浴衣の着付け、ヘアメイクブースを特別価格にてご用意しております。 浴衣着付け 1500円 ヘアメイク 2000円 広島市東区若草町12番1号 ACTIVE-INTER CITY広島1F 082.568.0320 opne/close 10:00~21:00 定休日:不定休 ![]() ご予約は TEL:080・3895・2206 担当/金原(カネハラ) もちろん、私もみなさんと楽しませてもらえるよう、魔法の『て』にかかります (^_^)☆ リピートしますね。 楽しむならとことん!! (笑) ▲
by medell
| 2012-06-14 03:18
| イベント
KimonoSalonMEDELL at 黒澤
にて大人気のしぐさ講座 夏バージョンを開講 ご予約開始です! 「日本舞踊から学ぶ」しぐさ講座(夏) しぐさの美しい女性をみるとはっと見とれることはありませんか? 歩き方ひとつとっても美しくみえるポイントがあります。 「日本舞踊」には女性を魅力的に見せる「美しいしぐさ」のポイントがたくさんあります。 今回は「夏と浴衣」に合う楽曲と踊りです。 日本舞踊歴30年、着物歴30年、広島と東京で活動されている先生に、日本舞踊の踊りを交えながら「上品」「色香」「粋」なしぐさのポイントを解説しながら練習します。 この講座は女性を磨く「しぐさの美」を日本舞踊から学んで身につける3回の講座です。 美しい着物の着こなし・礼儀作法・立ち居振る舞いも同時に学べます。 心と体を使って女性らしいしぐさ・身体のラインを綺麗に身につけましょう。 開講日:7月1日(日)・7月22日(日)・8月5日(日) 1日3クラスの講座を開きます。 しぐさ テーマ 7月1日(日) 7月22日(日) 8月5日(日) A 上品 13時~14時 13時~14時 13時~14時 B 色香 14時30分~15時30分 14時30分~15時30分 14時30分~15時30分 C 粋 16時~17時 16時~17時 16時~17時 受講例:※3回全て受講の場合 例1)7月1日(日)A・B・C全て受講 例2)7月1日(日)A・7月22日(日)B・8月5日(日)C受講 ※1回のみの受講も可能です。(1回4000円) 講座費:1回4,000円 3回全て受講される方9,000円 会場:Kimono Salon MEDELL at 黒澤 定員:5人 ※ 洋服でも参加できます。足袋をお持ちください。 練習曲:「祇園小唄」 移り変わる京都の四季を表現した舞です。2番に夏の歌詞がでてきます。 舞妓さんが一番初めに踊る曲ともいわれており、しぐさ講座を学ぶのに適しています。今からやってくる夏に想いを馳せ、8月にはやがて終わりがくる夏のせつなさを感じながら情感たっぷりに舞いながら美しいしぐさを身につけましょう。 ▲
by medell
| 2012-06-14 03:07
| セミナー
2012.6.21.thu
「LOVE LIFE YUKATA」 19:00 START 20:30 WEDDING SHOW 21:30 YUKATA SHOW 19 :00~23:00(18:30~受付開始) ■男性女性共に2,500円(1DRINK付) ■会場:SUZU CAFE ■定員:300名 ■追加ドリンク500円、フードも500円でご用意しております。 <ドレスコード> ■極力浴衣 ![]() コンプリートサークルさん とのコラボレーション浴衣パーティー今年で3回目です。 お陰様で毎年規模が大きくなり続け、 これも皆様からの期待値の大きさと受け止め、身が引き締まる思いで、準備を重ねています。 本当にありがとうございます。 当日はサプライズを沢山ちりばめていますよ! さてさて、思いっきりオシャレして楽しんで下さいね! そしてメンタルも思いっきり解放して緩めて下さい♡ 緩めると締まる。 これは真実です。 ▲
by medell
| 2012-06-14 02:37
| イベント
▲
by medell
| 2012-06-04 12:57
| お客様の笑顔
1 |
MEDELL
082-885-0070
広島県安芸郡坂町 横浜西2-3-17 カテゴリ
検索
以前の記事
2019年 02月 2018年 06月 2017年 10月 2017年 08月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 02月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||