人気ブログランキング | 話題のタグを見る

短い帯の結び方


お正月に家族みんなで着物を着ようね!
と1ヶ月前にMEDELLでお買い物をしてくださったお客様よりお電話を頂きました。

「あのね。もうすぐお正月でしょ?だからそろそろ着付の練習をしておこうと思って
出してみたら、帯がみじかいの・・・。」

・・・・!!

MEDELLではリサイクル着物を扱っているので帯が通常よりも短いことがあるのです。
現代の帯は基本360センチ。

しかし昔の人は今の時代の人よりも体型が小さい場合が多く、330センチくらいしか長さが
ないのです。

お買い上げいただいたときに、着物選びに没頭してしまい、帯は柄、色だけで簡単にすましてしまい着付までしてさしあげられなかったのです。

申し訳ありません!!



そこで短い帯の結び方を電話で説明するも
なかなか電話では伝わりにくく・・・
MEDELLに御来店いただいてご説明させて頂きたい。。。

しかし、お客様のお住まいは、竹原!

「と、と、遠いですよね・・・・。め・めでるにもう一度御来店頂けたら、一緒にやりながら帯の結び方がつたえられるんですけど・・・汗汗」

「ん~、、そうね。。じゃあ行ってみるね!」
とのお返事。

ありがとうございます!!


そして今日御来店くださいました。


短い帯の結び方をご紹介させていただきます!!

①60センチくらいたれを取って、帯枕を挟んで背負います

②余りを押さえながら帯を右側から一巻き。帯と余りで引っ張る

③二巻きして、帯を引き、右脇の帯端をピンチで止める

④帯揚げを結ぶ

⑤お太鼓を作る

⑥右から左に向かっててを入れる

⑦ての両端を整える

⑧帯締めで止めて・・・


出来上がり!!



くうううぅぅ!

やっぱり文章ではわかりにくいですよね・・

お困りの方はMEDELLで完全レクチャーいたします!


この結び方をさらにアレンジで

くるくる帯をまきつけなくても前側で最初からぺたんっと
二重に折っておくと一発で着付の完成なのです☆

くぬぬぅぅ!!

もっと分かりにくいっつうの~~!




ひよっこの私がお伝えすることよりもお客様から教えていただくことのほうが多く
感謝感謝の連続の日々です。

ひもの締め方ひとつとってもみなさんそれぞれのやり方があり
「そんなやり方があったとですか~っっ!!」

と感動したりしています。

もっと楽に着物が着られたら・・・
もっと簡単に着付ができたなら・・・

もっと着物がすきになる!!



そしてオープン前からの構想にはありながら
STOP!
をかけていた

二部式帯

この企画を
GO!していこうと決断いたしました。

二部式にも色々と種類があり
お太鼓が完全にできあがっているものや
切りっぱなしの方法。
まったく切らずにできる方法。。

などなどあります。

そして、二部式の帯に対する賛成、反対意見
賛否両論あります。

●二部式は重みがない・・
●二部式は、二部式ってすぐばれちゃう
●帯をきってしまうなんてかわいそう!


これ反対意見

この反対意見を自分の中で解消できなければ
製作にふみきれなかったのです。

重みがない。二部式ってすぐばれちゃう・・
この意見に関して、解決策が見つかりました。

その解決策もお客様から頂いた知識です。

そして帯を切ってしまうなんてかわいそう!
のご意見に関しては

帯結びが出来ないから着物を着ない。

天秤にかけた結果
締めてもらった方が幸せじゃないかな
ってところで

GO!

とさせていただきたく思います。


少しづつですが商品をご用意させていただきたいです。

宜しくお願いいたします☆
by medell | 2007-12-25 19:03
<< WINK掲載☆ メリクリ☆ >>